HOME > 分析事例 > 形態観察

形態観察

新しく開発される材料は、その特性と機能が発現する根拠を、ミクロの目で明らかにしなければなりません。そこに、材料の微小領域を対象とした局所分析の意義があります。有機・無機材料の局所分析は、電子線やイオンを使用する方法によって結晶構造や元素分析、さらに結合状態をナノメーターのレベルで解析しています。この情報と材料の特性・機能の関係を調べることから、新素材の可能性を明らかにし、その開発を大きく前進させます。

トモグラフィー(三次元構造解析)

加熱発生ガスの分析装置

トモグラフィ―という手法を用いれば、分析対象を連続的に回転または切削し、多数の二次元像をコンピュータで処理することで、三次元構造を可視化することが可能です。さらに、セグメンテーションという画像処理も組み合わせれば、三次元構造の数値化も可能であり、分析対象の深い理解に貢献できます(詳細)。

走査型プローブ顕微鏡法(SPM)

透過電子顕微鏡法(TEM)、走査型透過電子顕微鏡法(STEM)

このページのトップへ

走査電子顕微鏡法(1)走査電子顕微鏡法(2)(SEM)

集束イオンビーム−走査型イオン顕微鏡法(FIB-SIM)

分析事例

  • 分析対象
  • 自動車
  • エレクトロニクス
  • ライフサイエンス
  • 材料
  • 分析機能(装置)
  • 有機分析
  • 高分子分析
  • 無機分析
  • 表面分析
  • 形態観察
  • 物性試験

このページのトップへ