HOME > 分析対象 > エレクトロニクス > ディスプレイ
S380

結晶性粒界構造の解析

材料の物性は、材料を構成する界面の構造に大きく左右されます。このため、界面構造を正確に評価することは、材料を開発する上で非常に重要となります。多結晶材料では、結晶粒子の界面を粒界と呼び、物性に対して重要な役割を果します。最近の材料では、ナノメーターオーダーで界面が制御されているため、その構造は主に透過型電子顕微(TEM)を用いて解析されています。市販水平記録HDD媒体(1997年製、記憶容量1GB)を解析した例を示します。

図1:HDD媒体の平面TEM写真

HDD媒体中のCoCrTa磁性層の平面TEM写真を図1に示します。結晶粒子の大きさは、10〜40nmの間で変化しています。例えば、図中で矢印部分が粒界を表しています。粒界の拡大写真を図2(a)に示します。領域1と3が磁性粒子、その間の領域2が粒界です。これは、それぞれの領域から求めたFFT(Fast Fourier Transform)から明らかです(図2(b)-(d)参照)。FFTパターン中の矢印は結晶のc軸方向を表しています。以上の結果より、本材料の粒界は、厚みが約1.5nmであり、結晶性であることが確認されました。EDS(Energy Dispersive X-ray Spectroscopy)分析より、粒界のCr組成比が高いことが確認されました。すなわち、粒界は非磁性であり、磁性粒子間の相互作用を低減化し、記憶容量の高密度化に大きく寄与していることが分かります。

図2:HDD媒体の粒界の(a)高分解能TEM写真と(b)-(d)FFTパターン

図2:HDD媒体の粒界の(a)高分解能TEM写真と(b)-(d)FFTパターン

Shoda et al., J. Electron Microsc., 54, 1 (2005)

前のページに戻るこのページのトップへ