GMP試験業務の紹介
GMP及び信頼性基準に対応した各種医薬品分析(規格試験(品質試験)、分析法バリデーション等)を実施しております。
現在対応できる試験項目、機器及び内容については下記一覧をご覧下さい。
1. 対応可能な医薬品関連試験項目
試験項目 | 内容 |
---|---|
規格試験(品質試験) 分析法バリデーション |
対象物:原薬、原料、中間体、製剤等 ※評価項目は下記をご覧下さい。 |
製剤の溶出挙動の確認 (生物学的同等性試験) |
装置:回転バスケット法、パドル法 ※オートサンプリング可 |
2. 対応可能な規格試験(品質試験)の評価項目
評価項目 | 内容 | 主な機器 |
---|---|---|
性状 | 外観、溶状 | |
確認試験 | 呈色反応 | |
紫外可視吸収スペクトル | UV-VIS | |
赤外吸収スペクトル | FT-IR(KBr錠剤法、KCl錠剤法、液膜法、ペースト法、ATR法) | |
核磁気共鳴スペクトル | 溶液NMR | |
クロマトグラフィー | HPLC(PDA) | |
示性値 | 浸透圧比 | 浸透圧計 |
pH | pH計 | |
純度試験 | 重金属 | マッフル炉 |
類縁物質 鏡像異性体 |
HPLC、UHPLC、GC | |
残留溶媒 | GC(ヘッドスペース法) | |
純度試験(金属元素) | ICP-AES、ICP-MS、GFAAS | |
純度試験(添加剤) | LC-MS | |
乾燥減量、水分 | 真空定温乾燥器 水分計 (容量滴定法、電量滴定法) |
|
強熱残分 | マッフル炉 | |
製剤試験 | 不溶性異物 | 異物検査器 |
製剤均一性 | HPLC、UV-VIS | |
崩壊試験 | 崩壊試験器 | |
溶出試験 | 溶出試験器 | |
定量法 | HPLC、GC、UV-VIS、IC | |
その他 | 錠剤硬度 | 錠剤破壊強度測定器 |
色差 | 分光色差計 | |
水分活性測定 | 水分活性測定装置 | |
有機元素分析 | 有機元素分析装置 | |
粉末X線回折測定 | XRD | |
粒度分布 | レーザ回折/散乱式粒子径分布測定装置 | |
比表面積測定 | 比表面積・細孔径分析装置 | |
定量NMR | 溶液NMR |