MENU

化学物質管理

基本的な考え方

UBEグループは、世界各国の化学物質管理法令遵守、サプライチェーンにおける化学物質管理の徹底、自社化学品の安全性情報の積極的な開示などに取り組むことによって、健康・安全・環境に配慮した化学物質管理を推進しています。

管理体制

UBEグループの製品安全(化学物質管理)体制

事業活動に関わるすべての部門が適切な化学物質管理を行うために管理体制を構築しています。化学物質管理法令の地域性を考慮し、UBE(日本)がアジア圏、欧州製造拠点であるUBE Corporation Europe(スペイン)が欧米圏を管轄する体制としています。日本では、化審法・安衛法等の法令対応の年間スケジュールを標準化し、漏れのない確実な対応をしています。輸出量が増大している中国・台湾・韓国に対しては、各現地法人の専任担当者と綿密な連携をとりながら、各国法令改正にも確実に対応しています。

化学品管理法令遵守

製品安全を品質の一部と位置づけ、品質マネジメントシステムに則って管理を行っています。SDS(安全データシート)※1作成支援システム、自社開発の化学品情報総合管理データベースU-CHRIPなどICTを活用し、自社取扱化学物質のハザード※2情報や法令対応状況を管理しながら、法令遵守を確実なものとしています。U-CHRIPは毎年、システム上の課題や不足する機能等を抽出するとともに各国化学物質管理法令の改正内容も反映しながら、機能を改良・強化していくことで、継続的改善に取り組んでいます。

図:製品安全性への取り組み

サプライチェーンコミュニケーション

製品ライフサイクルを通じて化学製品を安全に使用していただくために、各国の法令に準拠した現地語版SDS・製品ラベルを全製品についてお客様に提供するとともに、主要製品のSDSをウェブサイトからダウンロードできるようにしています。さらに、グリーン調達※3の実現に向けて、製品中の含有有害化学物質を把握し、お客様への伝達を行っています。
物流安全についても、輸送事故時に利用できる緊急連絡先の整備を進めており、2021年度は、24時間緊急連絡サービスの適用地域を全世界とする準備を整え、2022年度より運用を開始しています。

業界団体との連携

UBEでは、2011年度から(一社)日本化学工業協会が推進する化学品の自主的なリスク管理活動に参加しており、ハザード情報※2の収集・発信、リスク評価の取り組みを進めています。
また、国際化学工業協会協議会(ICCA)の「ヒトの健康や環境に及ぼす化学物質の影響」に関する長期自主研究活動についても支援しています。

用語解説

※1 SDS(安全データシート):メーカーが化学物質および化学物質を含んだ製品を提供する際に公布する、化学物質の危険有害性情報を記載した文書。

※2 ハザード情報:化学物質が持つ潜在的な危険性情報。

※3 グリーン調達:製品を製造するために必要な原材料や部品、製造設備などについて、環境負荷の少ないものを優先的に選んで調達すること。

安全データシート(SDS)

安全データシート(SDS)はサプライチェーン間で化学品の有害性情報を適切に伝達するために必要かつ重要な文書です。UBEはSDSを製品の一部と位置付け、製品固有の有害性に関係なく、SDSを作成し、お客様に提供しています。UBEケミカル情報サイト新規ウィンドウで開きますより、利用者登録していただく事で必要なSDSをダウンロードいただけます。

物流安全